インドそのまんまのスーパーマーケット Al Madena
その昔、といってもUAEは独立が1971年なので、それまではこの辺は「英国のゆるい統治」下でございました。とはいえ、国として機能していなかったため、植民地ではありません。2010年辺りまでは英国人の住民も数多くおりましたが、近年は諸般の事情(ビザ条件が緩くなった、高級取り英国人に代わって廉価な国籍の人が増加した等)によって英国人の絶対数もかなり減少しました。
そして今も昔も住民の多数派はインド人。インド人は最下級の建設労働者から銀行のCEO、大企業経営者まで全ての階級にもれなく存在します。
スーパーマーケットチェーンも数多く存在しますが、その中でAL MADINAはインド系にフォーカスした小売店で、家賃の安めな地域に展開しています。
今回は昔からインド風な下町、Bur DubaiのRolla Streetにある店舗を紹介します。
街角には人気の「カフェ」1Dhsでチャイが飲めます。そしてスナック類も全て1Dhs。いつも大勢の人で賑わっています。


こんな感じでチャイ、インド式甘いミルクティーを販売。雰囲気はインドの屋台!

週末のセールのチラシがありました。
特売品はいずれもインド人家庭の必需品



電気ケトル1.5リットルが約800円は激安!

この小売店の特徴は量り売りのコーナーがある事です。ナッツ類、豆類、主要スパイス等。


料理油にスパイス各種。RAVAというのはセモリナ粉。南インドの朝食の定番。砂糖で炊いて、お菓子にもなります。


白い缶はギーと呼ばれる精製バター。インド料理の必需品。Amalブランドは超人気。

インドといえばチャイ、紅茶。束全部紅茶! 特売棚も全部紅茶。ティーバッグより茶葉使用で、小鍋で牛乳入れてちゃんと作る人が主流。


そしてインドスーパーにたくさんある粉牛乳。お菓子に使うのかな?とにかく5キロ袋で販売してます。

インド料理のほとんど全てに使用される玉ねぎ。赤玉ねぎでなければなりません!今年に入って赤玉ねぎ価格が高騰。主要輸入元のインドが玉ねぎの輸出規制したそうで、小売価格が8倍くらいまで上がって驚愕!最近少し輸入が開始されたそうだが、それでも以前の4倍。今日はセールでキロ160円!普段の半額。なので私も2キロ購入しました。玉ねぎ売り場は一番広いですね。

南インド料理には欠かせないココナツ。インドスーパーならでは、です。フレッシュココナツを細かくひいて販売しています。これでチャツネ作るんです。

この日は日曜、朝の開店時間に行ったのですが、あっという間に買い物客が増えて写真取れませんでした。またインドスーパーにしかないインド面白グッズを紹介しますのでお楽しみに!
コメント