ドバイ雑景色

【モール開店前のドバイモール。アイスリンクでアイスホッケーの朝錬してました】


【ビーチロード沿いのカラフルなトルコ風カフェ】


【ビーチロードに開店した高級精肉店。和牛も豊富。冷凍だけどA5ランクも販売中】
ここはカフェも併設して、とてもクールな雰囲気でござんした。

【カイト・ビーチからバージ・カリファ】
この日は非常に波が高かった。ドバイ基準の荒波です。 通常は下↓


【カイト・ビーチから眺めるバージ・アル・アラブ】
これがドバイのビーチ。波が無い。赤い服の人はドバイ清掃局の掃除人。毎朝、暗いうちからそこら中を掃除しています。これは夜明け少し前。公共の場所は早朝から清掃しているので、非常にキレイ。御覧のようにビーチにはゴミ一つ落ちていません。

【ドバイ・アメリカンホスピタル】
高級病院です。安い保険だとカバーされておりません。アメリカン、とは言え、医師はアラブ人やインド人が主流です。911の頃、糖尿病を患っていたオサマ・ビン・ラディンが治療に来たとウワサになりました。当時、この病院の受付に英国人の友人が勤務しており確認した所、来てない、との事。話題にもなってないから、多分来てないでしょう、との事だった。

【カッコええ!と思ったらトヨタのスープラ!】
ドバイ人富裕層の多い地区。この辺は道路と家の間に広いスペースがあり、そこを注射場代わりにする人、庭の延長にする人と様々。 なんかカッコいい小型の車があると思って接近してみたら、なんとスープラ!だった。所有者は車好きに違いない。ドバイ人に限らず大きな家に住んでる人は使用人がいっぱい。運転手や庭師は男性なので、その人たちが毎日、早朝に洗車しています。よってドバイで見かける高級車は全部ピカピカです。
集合住宅に住んでる人も、ウオッチマン、と呼ばれる「集合住宅の御用聞き」に洗車を依頼して常にピカピカです。雨が降らないので、車はあまり汚れません。

【後ろ向きマネキン】
ドバイに来た頃、後ろ向きマネキンに軽い衝撃を覚えました。
これはカンドーラ、と呼ばれる民族服の仕立て屋。基本、身長に合わせて仕立てるため、既製服ではなくオーダーメイド。 日本の「東洋紡」のコットンが昔から大人気です。

【デザート・ローズ、砂漠のバラ】
とてもポピュラーな庭木。 とても美しいです。幹はぷくぷく太いので水分貯蔵できるのかしら?
コメント